司法試験・予備試験・ロー入試に役立つブログ

予備試験・司法試験の超上位合格者が役立つ情報を発信

【重要】司法試験合格後の過ごし方(おすすめの活動7選+α)

こんにちは、コポローです。

司法試験に合格された方、誠におめでとうございます!!

みなさんの今後のご活躍を期待しています!

今回は司法試験合格後ににやるべきことについて記事にしてみましたので、参考にしていただければと思います(司法試験受験後おすすめ活動と重複するものもありますが、加筆等しています)。

(なお、本ページには広告が含まれています。) 

 

(1)就職活動とその情報収集

就職活動について、情報収集をしていきましょう。

弁護士志望の方は、希望される法律事務所のホームページ等を参照してみましょう。

その他の進路を考えている方も、就職活動関係の情報収集は随時していきましょう!

就職活動は、修習地にも関係しますので、修習地をどこにするかも合わせて検討しましょう。

 

   

 

 

 

(2)司法試験受験勉強以外の勉強

もう勉強はやりたくないという方も多いかもしれませんが、反対に、司法試験以外の勉強がしたいという意欲的な方もいるかと思います。

そのような方向けにおすすめの勉強分野をピックアップしてみました! 

 

①司法試験で選択していない選択科目等

まず、司法試験で選択していない選択科目の勉強は、実務に出た際に非常に役立つので超おすすめです。

とくに労働法・倒産法は必須といってもよく、次点で租税法・知財法も有用性が高く、おすすめです。

試験を受けるわけではないので、細かい理解は不要で、全体像や基本的な部分をざっくり理解できれば十分です。

とにかく、広く浅く勉強してみましょう!!

 

おすすめの入門書を掲載しておきます↓

    

 

また、司法試験の選択科目ではありませんが、企業法務を扱う法律事務所への就職を考えている人や上場企業の法務部等に就職される方には、「金融商品取引法」の学習を強くお勧めします!!

金融商品取引法についても、下記の本を参考に、ざっくりと全体像を理解すれば、ひとまず十分です。

 

すごく分かりやすくて、入門書に最適です。

Amazonレビュー(旧版)抜粋↓

・金商法の全体像を適度な深度・ボリュームで記載されているので入門書としては有効だと思います。本書を読み終えた後であれば、より専門色が強い書物でも抵抗なく読むことができるでしょう。

条文に沿った解説をしながらも、わかりやすくかみ砕いて説明しており、また同法で法的・実務的な論点になりやすいテーマもトピックにあげて解説している。

 

もう少し詳しい本として、こちらもおすすめです。

著名な弁護士の先生が新米の実務家向けに書いた本です。

 

 

 

 

②英語

英語ができると仕事の幅が大きく広がります。

とくに、渉外事務所や企業のインハウスを進路の選択肢に入れている方は、TOEICの勉強をして、受験しておくことをおすすめします。(私もTOEICの勉強をしました)

 

 

実際にビジネスで英語を使う場合、日本人が弱いリスニングとスピーキングを鍛えることが非常に重要ですので(リーディングとライティングは翻訳技術の向上により結構何とかなります)、オンライン英会話レッスンもお勧めです。

 

 

 

 

 

③簿記

簿記の知識もビジネスで非常に役立ちます。

将来、起業(独立)や副業を考えている方には特におすすめです(弁護士としての確定申告にも役立ちます)。

また、資産運用(株式投資)をするうえでも簿記の知識は有用です。

 

 

 

 

(3)読書

受験勉強期間や合格後の修習期間では、読書の時間を十分に確保することは難しいと思います。合格発表までの期間を読書強化期間に充てることもおすすめです。

以下では、多くの方におすすめできる本をいくつか紹介します

 

 ①両学長『お金の大学』

お金と上手に付き合うことは、人生で極めて重要です。

しかし、学校ではお金のことを十分に教えてくれません(なので弁護士ですらお金で苦労する人は少なくないです)。

この本は、お金にまつわる5つ力(貯める力、稼ぐ力、増やす力、守る力、使う力)について体系的に書いてくれていて、大変おすすめです。

 

 

フルカラーで値段も安く、内容も良質。ベストセラーになっているのも頷けます。

 

 

②鈴木佑『最高の体調』

体とメンタルの健康を劇的に向上させる具体的手法エビデンスベースで書かれています。私が昨年読んだ中で最もおすすめの本です。

売れすぎて、漫画版も出てます。

  

 

 

③黒田悠介『ライフピボット』

変化の激しい現代で、キャリアプランをどうするか、どう行動すべきかを考えるのに大変役立ちます。大学生のことに読みたかった1冊です。

 

 

 

(4)筋トレ

筋トレは、健康と自己肯定感を高め、人生の充実度を上げます!!(基礎代謝が上がるので、ダイエットにも超効果的です)

 

実務に出るとストレスが大きいです(想像してた以上です)。筋トレでメンタルも強化していきましょう。

筋トレは受験期間中や合格発表後でもできますが、ジムに通ったり本格的なトレーニングをするにはまとまった時間があるとやりやすいです。

 

私が現在使っている筋トレグッズです↓

  

特に、腹筋ローラーは、①値段が安い、②継続もしやすい、③数週間続けると効果絶大のため、超絶コスパがいいです!!

 

 

(5)断捨離・部屋の模様替え

断捨離や部屋の模様替えで生活環境を最適化すると、生活の効率化やメンタルの改善につながり、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)が向上するので非常におすすめです。

断捨離も普段からコツコツやることが大事ですが、時間のある時に一気にやるのも効果的です!! 

ロースクール卒業や修習のために、引っ越しを予定されている方は、早めに断捨離しておきましょう!

モノが少ないと、引っ越し費用がすごく安くなります。

また、不用品の買取りやごみの処分は、3月に混むことが多いです。

※司法試験で使った参考書や演習書は(辞書的な体系書を除き)基本不要になりますので、適宜処分しましょう!

※そのほか、社会人になると似合う服装も変わるので、学生が着るようなドカジュアルな服・派手な服なども適宜処分でよいと思います。

 

なお、断捨離や教材等の売買に、フリマサイトは便利です(^^♪

登録時に下記の招待コード使っていただければ、ポイントももらえますので、よろしければどうぞ(個人情報は紹介者に伝わりませんのでご安心を)。

 

メルカリ(500ポイントもらえます)

CVJWPG

 

ラクマ楽天ポイントが300もらえます)

2gkdD

 

paypayフリマ(paypayポイント500円相当もらえます)

3ITROC

 

お時間のあるときに登録だけでもしておくと、後々いろいろと便利です。

 

参考となる記事を掲載しておきます。

kaishaho.hatenablog.jp

kaishaho.hatenablog.jp

 

 

(6)司法修習の準備

要件事実や、民事法・刑事法の基礎知識は、司法修習で重要ですので、忘れてしまっている方は、少しずつ復習していきましょう。

詳しくは、別途記事を作りたいと思います!

 

(7)少しずつ投資を始めてみる

①いわゆる老後2000万円問題対策(将来は年金が減り、もっと多額が必要になりそうです)、②インフレ&円安による日本円預金の価値減少の観点から、将来の豊かな生活のために投資は必須になりつつあります。

また、③複利効果の享受のためには、早くから少しずつ投資を始めることが重要です。

こうした観点から、高校で2022年から金融教育が必修化されています。

 

今は100円からでも投資ができる時代です。さらに、楽天ポイント、dポイント、ポンタポイント、Tポイント、PayPayポイントなど、ポイントを使って気軽に投資することもできるようになっています。

就職してから、いきなり大金を投じるよりも、早いうちから少しずつ投資を始めて、株価の変動に慣れておきましょう。

私自身、早くからコツコツ投資をしてきました(早く始めて本当に良かったです)。

投資をすると、経済ニュースに注意を払うようになり、経済・金融の知識も深まります!!

 

※2024年から新しいNISA制度(配当や売却益が非課税になる制度)が始まります。これは約20%の税金がなくなるという非常にお得な制度なので、投資を始めるよいチャンスだと思います。

 

下記のような初心者向けの本を参考に、少額かた投資を始めてみましょう!

 

 

☝とっつきやすく、読みやすいです。

 

 

☝全世界株式への積立投資がお勧めされています(ほとんどの方にお勧めしやすい王道の投資です)。

理論面と実践面が説明されている良書です(本書の内容を理解していれば暴落時に売却してしまうという最悪の選択をしなくて済むでしょう)。 

 

 

 

 

本記事の内容は以上です。

最後に、司法修習までの間は、リフレッシュ期間として、友人と遊んだり、旅行に行ったり、趣味の活動をすることも大切です

 

私の場合は、友達が少ないので、映画が好きなので、映画ををたくさん見ました。

ブログ末尾におすすめの映画を掲載しておきますので、よろしければ参考にしてください。

 

ともかく、司法修習前は、①将来のための勉強や自己投資と、②リフレッシュ・遊びとの間でうまくバランスをとりながら、有意義な日々を過ごしていただければと思います。

 

本記事が少しでもみなさんの参考になれば幸いです。

それではまた!

 

 

個人的なおすすめの映画です↓